SSブログ
英語の表現 ブログトップ
- | 次の10件

except は「ただし、」 [英語の表現]

byを「そのために」と訳すことに関連し、前から訳した方が読みやすくなる場合の別の例。

except は「を除けば」「以外」と訳されていることが圧倒的に多い。ただし(まさに「ただし」なのだが)、except には接続詞としての用法があり、「ただし」 という意味もあることは普通の英和辞典に出ている。にもかかわらず、「ただし」という訳し方は避けられているような気がする。

exceptを「を除けば」「以外」と訳すと必然的に後ろから訳すことになり、結論よりも補足事項を強調した文になりがちである。それを避けるために、except の前でいったん文を切り、「ただし」と続けた方が論点が明確になることが多い。例えば以下のような場合。

Resets all the registers to zero, except the stack pointer register esp (as it is pointing to the stack containing the starting address of the new kernel).

すべてのレジスターをゼロにリセットする。ただしスタック・ポインター・レジスターespは(新しいカーネルの開始アドレスを含むスタックを指しているので)除く。

順当に訳すと次のようになる。
スタック・ポインター・レジスターespは(新しいカーネルの開始アドレスを含むスタックを指しているので)除き、すべてのレジスターをゼロにリセットする。


まあ、前後関係次第であることは当然ですが・・・。

 

ホームページhttp://www002.upp.so-net.ne.jp/yt-hon/もご覧ください。 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

by は「そのために」 [英語の表現]

翻訳をしている中で気付いたことの1つ。

I go to school by bus.

この文、普通は「私はバスで学校に行きます」と訳す。ただし、「私は学校に行くためにバスに乗る」とも訳せる。この文に限って言えば、「私は学校に行くためにバスに乗る」では不自然かもしれないが、「行くために」と読んだ方が原文に近い順序で意味を読み取っていることになる。

今は学校でどう教えられているか知らないが、私の場合は「英文は後ろから訳す」と教え込まれた気がする。あるいは巷にあふれる文法書にそう書かれていたのかもしれない。いずれにせよ、「英文は後ろから訳す」は日本人の間で広く信じられていると思う。

文学作品として英文を翻訳する場合には、「後ろから訳す」のも良いかもしれない。しかし実務で大量の英文を読む場合、いやそれ以上に会話の場合には、「前から理解する」のが大原則である。英語の場合、著者(または会話の相手)は重要なことを先に言い、その補足を後に言う。従って読む側としては(または聞き取る側としては)先に言われたことを先に理解し、後から言われたことを後から理解した方が楽である。「後ろから訳す」と思い込んでいると、後から言われることを理解しようとしているうちに先に言われた重要なことを忘れてしまい、結局全体もわからなくなる。特に会話の場合、(翻訳をするわけでもないのに)「後ろから訳す」と思い込んでいると、最初に言われた重要なことを聞き逃してしまう。

「前から理解する」原則に従うと、by を「そのために」と訳した方が適切な場合が多いことに気付く。短い文なら「によって」とした方が読みやすくなることが多いが、長文では「そのために」とした方が読みやすくなることがよくある。以下はその例。地図データとGUIに関する文から抜粋したもの。
====
例 1:
These coordinates can come from JavaScript, or you can provide them. You request a map by assembling the request and posting it to the server, loading it directly into a <div> element.

これらの座標はJavaScriptから得られる場合もあり、あるいは皆さんが座標を指定することもできます。地図を要求するためには、その地図リクエストを組み立ててサーバーに POST 送信し、その地図を <div> 要素に直接ロードします。
by を「によって」と訳すと第2文は次のようになり、主語があいまいになる。

その地図リクエストを組み立ててサーバーに POST 送信し、その地図を <div> 要素に直接ロードすることによって地図を要求します。
例 2:
If the user draws a tall, narrow box, it will happily oblige and give him exactly the rectangle asked for at the width and height asked for, leading to a distorted, squashed, or flattened image. You can prevent this by making sure the scale is the same (or close) in both the x and y directions

例えば縦長の細いボックスをユーザーが描画すると、(それ)は忠実に要求どおりの幅と高さの四角形を返します。そのため、歪んだ画像や、縦や横につぶれた画像になってしまう場合があります。それを防ぐためには、スケールが x 方向と y 方向の両方で同じである (または近い) ことを確認する必要があります。
by を「によって」と訳すと第2文は次のようになり、第1文とのつながりが弱くなる。

スケールが x 方向と y 方向の両方で同じである (または近い) ことを確認することにより、この問題を防ぐことができます。

====
もっとも、byは「によって」と訳すもの、と思い込んでいる人は多いので、上のような訳し方が不適切とされる場合があるのも現実。どちらを良しとするかは up to you と言えるでしょう。

 

ホームページhttp://www002.upp.so-net.ne.jp/yt-hon/もご覧ください。 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

マリネと生姜焼きとビジネス倫理 [英語の表現]

日本でマリネと言えば魚や野菜等を酢などに浸す料理を指し、マリネは名詞として使われている。

英語に marinate という単語があり、動詞であることを私が知ったのは「豚の生姜焼き」のおかげである。

私はある時、豚の生姜焼きの作り方を説明する羽目になった。言い方は忘れてしまったが、醤油と酒、砂糖の汁に肉を漬けてから焼くのだ、と説明したところ、Oh, you marinate before grilling! という声が返ってきた。その時初めて、marinate という動詞があることを知った。

辞書を見ると、確かに marinate(動詞)があり、marinadeという名詞もある。ロングマン(Longman Dictionary of Contemporary English)によれば、

まず名詞の marinade があり、a mixture of oil, wine and spices in which meat or fish is put for a time before cooking と説明されている。つまり「つけ汁」のことであり、日本語のマリネのように「・・に浸け込んだもの」の意味ではないことには注意が必要。

次に動詞の marinate があり、to put meat of fish in a marinade, or to be left in a marinade for some time と説明されている。まさに「漬け込む」ことを指す。


以上は料理としての marinate だが、Economist を読んでいたらビジネス倫理の文脈で marinate が使われているのに驚いた。欲におぼれる、欲にまみれる、という意味で使われているのだが、料理用語も使い方次第で効果的な表現になることを思い知らされた。以下はその概略。

2013 年12 月6 日付 Economist 誌のコラム Shumpeter より。

標題: Going off the rails/Companies need to keep an eye on their bosses of destructive behavior(道を踏み外す / ボスが破壊的行動をしていないかどうか、企業は目を離してはならない)

企業のボスが自らの権力にうぬぼれ、独善・専横に陥り、結果的に企業を破綻に導くような行動さえとってしまう例が珍しくないことを挙げ、それを防ぐためにどうすべきかを論じている。その終わり近くにある部分。

However, the best answer lies with chief executives themselves, who must recognise that the biggest threat to their success may lie within. They need to cultivate the art of seeing themselves as others see them. Kevin Sharer, the former boss of Amgen, a biotech company, used to get his direct reports to list his strengths and weaknesses annually for the board. He also kept a painting of General Custer in his office as a warning against hubris.

しかし、最善の答えは最高責任者自身にあり、彼らは自分達が成功する上での最大の脅威は自分自身にあることを認識する必要がある。彼らは、他の人々が彼らを見るのと同じように自分自身を見る、というすべを身に付けなければならない。バイオ技術企業 Amgen のボスであった Kevin Sharer は毎年、彼への直接のレポートとして、彼の強みと弱みを挙げたリストを取締役会から受け取っていた。彼はまた、傲慢への戒めとしてカスター将軍の肖像画をオフィスに置いていた。

The business world is starting to take these problems seriously. One of the most popular courses at Harvard Business School is Clayton Christensen’s course on how businesspeople should guard against an obsession with short-term success. About 40% of the heads of FTSE 100 companies employ “personal coaches”. Chief executives last half as long in the job, on average, as they did a decade ago. That may be bad for their nerves, but it makes them less likely to be become marinated in power.

ビジネスの世界はこうした問題を深刻にとらえ始めている。ハーバード・ビジネススクールで最も人気のあるコースの 1 つに Clayton Christensen の教えるコースがある。このコースでは、短期間の成功を追い求めようとする強迫観念にとらわれないように、ビジネスマンはどうすべきかを教えている。FTSE 100に含まれる企業のヘッドの約40%は「個人的コーチ」を雇用している。10年前に比べ、最高責任者が職にとどまる期間は平均して半分になっている。彼らにとっては心穏やかではないことかもしれないが、そのおかげで彼らが権力に おぼれて しまう可能性は以前よりも低くなっている。

 

ホームページhttp://www002.upp.so-net.ne.jp/yt-hon/もご覧ください。 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

Waterloo の歌詞 [英語の表現]

1970 年代頃の人気グループ、スウェーデンのABBA が根強い人気を保っているらしい。

私自身も好きなグループではあるのだが、彼らのデビュー曲、Waterloo の歌詞が理解できずにいた。Waterloo は日本では「恋のウォータールー」と訳されているが、ナポレオン最後の戦い、そして彼の大敗となった「ワーテルロー」のことである。英語では「惨敗」を意味するという Waterloo が ABBA の曲とどう結びつくのかが分からない。

今まで聞き流していたが、あらためて完全な歌詞を見てみると、ようやく「趣旨」が理解できた。早い話、「ナポレオンはワーテルローで負けちゃったけど、私はあんたに負けちゃった」と歌っている。「私もまったく同じようにして運命に出会った。歴史は繰り返す・・」

惨敗をラブソングに結び付ける発想もすごいが、こういう歌詞でも不自然に聞こえないのは英語 (ラテン系言語) ならでは、と思う。

日本語ではそうはいかない。「関ヶ原の合戦で西軍は負けちゃったけど」なんて歌ったら百年の恋も冷めるほど白ける。壇ノ浦とか長篠の戦いでも全然変わらない。

日本語では、やっぱり夜霧に波止場がふさわしいようである。

以下、Waterloo の歌詞

My, my, at Waterloo Napoleon did surrender
Oh yeah, and I have met my destiny in quite a similar way
The history book on the shelf, the song is repeating itself

Waterloo, how does it feel if you've won the war
Waterloo, promise to love you for evermore
Waterloo, couldn't escape if I wanted to
Waterloo, knowing my fate is to be with you
Oh, oh, oh, Waterloo, finally facing my Waterloo

My, my I tried to hold you back but you were stronger
Oh yeah, and now it seems my only chance is giving up the fight
And how could I ever refuse, I feel like I win when I lose

Waterloo, how does it feel if you've won the war
Waterloo, promise to love you for evermore
Waterloo, couldn't escape if I wanted to
Waterloo, knowing my fate is to be with you
Oh, oh, oh, Waterloo, finally facing my Waterloo

So how could I ever refuse, I feel like I win when I lose
Waterloo, couldn't escape if I wanted to
Waterloo, knowing my fate is to be with you
Oh, oh, oh, Waterloo, finally facing my Waterloo
Waterloo, knowing my fate is to be with you
Waterloo, finally facing my Waterloo

 

ホームページhttp://www002.upp.so-net.ne.jp/yt-hon/もご覧ください。 


Short、ショートニング、shorts [英語の表現]

パンや洋菓子の材料欄を見ると「ショートニング」なるものが表示されており、昔から気になっていた。「short = 短い」と思い込んでいたので、焼き時間を短縮するための材料なのかとも思っていた。

しかし今さら言うまでもないが、ショートニング自体についても、動詞の short に「さくさくにする」、「ぼろぼろにする」という意味があることについても、既にあちこちで説明されている。ただし最近ではショートニングが体に良くないとされているらしい。

それにしても、なぜ short が「さくさく」の意味になるのか分からずにいたら、Food Trivia &
Food Facts というサイトで以下の解説が見つかった。
http://www.foodreference.com/html/f-short-shortening.html

SHORT and SHORTENING
ショートとショートニング

Shortening is an edible fat used to 'shorten' baked goods. Shortenings include lard (about 98% fat), butter (about 80% fat), margarine (about 80% fat) and processed shortenings made from vegetable oils, treated to produce an odorless, white shortening that is 100% fat - such as Crisco.

ショートニングはパンや焼き菓子を「ショートにする」ために使用される食用の脂肪です。ショートニングに分類されるものとしては、ラード (約 98% が脂肪)、バター (約 80% が脂肪)、マーガリン (約 80% が脂肪)、そして植物油から工業的に生産されるショートニングがあります。工業生産されるショートニング (Crisco など) は無臭で白く、100% が脂肪です。

Because Crisco and similar flavorless shortenings were originally developed in the U.S., they are more well know here - and because they are 100% fat, they make the best shortening (leaving out the consideration of flavor that butter or lard give).

Crisco その他、無味のショートニングは元々アメリカで開発されたため、他の国々に比べアメリカで最もよく知られており、また 100% 脂肪であるため、(バターやラードのような風味がないことを別にすれば) ショートニングとして最高です。

The term 'short'* has a very old derivation - it originally referred to substances that were easily crumbled, including coal, paper, dried dung, chalk, sand, etc. This most likely was based on the observation that friable (brittle, easily crumbled) substances had short fibers, or that they crumbled into shorter (smaller) pieces. The culinary use of 'short' dates back to at least the 15th century.

ショート * という言葉の由来は非常に古く、元々は「ぼろぼろにくずれやすい」もの、例えば石炭、紙、 (動物の) 乾いた糞、チョーク、砂などを指していました。その理由はおそらく、friable な (もろい、砕けやすい) ものを観察してみると、繊維が短いこと、あるいは短い (小さな) 破片に砕けることによるものと思われます。料理用語として「ショート」が使われるようになったのは、少なくとも 15 世紀にまでさかのぼります。

*(To make something shorter, means to cut into smaller pieces - see the connection?)

* (短くする、ということは小さな破片に切り刻む、という意味です。関連を理解できますか?)

Short pastry has a high proportion of fat to flour, which produces a flaky dough - a dough which crumbles into shorter (smaller) pieces - (shortcake, short bread, short crust, etc).

ショート・ペーストリーは小麦粉の割に脂肪が多く、そのため生地は薄片状になります。つまり短い (小さな) 破片にくずれやすい生地になります (ショートケーキ (日本のショートケーキとは異なる)、ショートブレッド、ショートクラストなど)。


これでようやく長年の疑問が消えた。

ちなみに、辞書で short を調べていたら、shorts (s がつく) は男性の下着を意味することを知った。
英語では一般的に男の子の半ズボンのことを意味する: Wikipedia 日本語版の「ショーツ」
men's underpants: ロングマン現代英英辞典
short pants worn by men as an undergarment: http://dictionary.reference.com/browse/short など。

なぜ日本で「普通には」ショーツが女性下着を意味するようになったかは不明。

 

ホームページhttp://www002.upp.so-net.ne.jp/yt-hon/もご覧ください。 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

バレンタインデー [英語の表現]

バレンタインデーにはチョコレート、それも女性から男性に贈る、というのは日本独特の風習?で、あちらでは男性から女性へ、というのが普通であり、贈るものも花であったり食事に誘ったりするのだ、という話は既に日本でも結構知られている。

バレンタインデーで忘れられないのがアメリカに赴任していた頃の昼食時の会話である。バレンタインデーの翌日、アメリカ人の同僚同士の会話。

 「おまえ、きのう奥さんに何か贈ったか」
 「別に、特別何もしなかった」
 「おまえ、離婚費用がいくらかかるか知っているのか」

40 ドルか 50 ドルで済むプレゼントをせず、それが原因で離婚する羽目になったら何万ドルも慰謝料がかかる。それを承知でプレゼントせずに済ませたのか、という質問である。もちろん冗談だが、まったくの冗談とも言い切れないところが英語文化でもある。心ではなく言葉で、そして具体的に形に表さないと、それは愛していない証拠、と見られてしまうらしい。

だいぶ前になるが、NHK ラジオの「やさしいビジネス英語」の講師、杉田敏さんは、アメリカで見かけた面白い落書きを graffiti corner (落書きコーナー) としてテキストの中で紹介していたが、そこにも以下のような例が挙げられている。

Love is grand; divorce is a hundred grand.

最初の grand は偉大という意味、2 番目の grand は one thousand dollars (1,000 ドル) を表す俗語で、『愛は偉大、離婚すると 10 万ドル』が語呂合わせになっている。

日本の義理チョコはすたれつつあるらしいが、最近のアメリカでの「愛」と離婚の事情はよくわからない。

 

ホームページhttp://www002.upp.so-net.ne.jp/yt-hon/もご覧ください。 


Macys でショッピング? [英語の表現]

昨年あたりからか、アメリカの大手デパート Macys が海外向けのネット販売を始めている。もちろん、すべての商品を日本から注文できるわけではなく、国際宅配料金がかかるが、少なくとも Macys サイトで JPY (日本円) で表示される商品はカード決済で日本から注文できる・・・ことになっているのだが、以下は私が体験したトラブルの顛末。

非常に長いので先に要点をまとめると、
  • Macys のネットショップで日本からアメリカの商品を購入できる。
  • 順調な場合、発注後数日で注文の品が日本に届く。
  • ただし、いったん画面上で注文が受け付けられると、実際には在庫がなかった場合にも注文は生き続け、キャンセルすることはできず、忘れたころに入荷して発送される。
  • 「国際ショッピング受付窓口」はメール、電話とも、トラブル対応には役に立たない。
  • トラブル対応の窓口は非常に見つけにくい場所にある。

以下はその詳細。

2011 年 11 月 30 日
Macys のサイトを見ていたら、気に入った鍋が見つかった。Calphalon というメーカーの 12" All Purpose Pan という商品。直径約 30 cm (12 インチ) で内面ノンスティック加工、ガラス蓋。この当日、そしてこの記事を書いている本日 (2012 年 2 月9 日) も、以下の URL を見ると在庫があり、注文可能となっている。
http://www1.macys.com/shop/product/calphalon-simply-nonstick-all-purpose-pan-12?ID=529808&CategoryID=7552#fn=sp%3D1%26spc%3D462%26ruleId%3D18%26slotId%3D25

もしかして Amazon (米国) の方が安いのでは、と思って調べたが、Amazon 自体では取り扱いがなく、「Amazon 商店街」にも海外向け発送 (international shipping) を受け付ける店がない。

そこで、上記のサイトから Macys に発注した。その時点で、サイトには Usually ships within 2 business days (通常は 2 営業日以内に出荷) と書いてあり、しばらくして 2 通のメールが届いた。1 通目は Order Received (注文受付)、2 通目は Order Confirmation (注文確認)。2 通目には以下のように書いてある (Fiftyone は Macys の国際発送業務を処理する会社)。

Upon shipment of your order through Fiftyone's international processing facility, Fiftyone will send you another email containing a link to track your parcel(s) online. If you do not receive a shipment confirmation email within 5 business days, please contact internationalcustomerservice@macys.com.

『ご注文の品が Fiftyone の国際処理施設から出荷された時点で、Fiftyone はオンライン追跡のリンクを含むメールを別途お送りします。5 営業日以内に発送確認を受け取らなかった場合は internationalcustomerservice@macys.com にご連絡ください。』

そして、2 日たち (通常は 2 営業日以内に出荷のはずだった)、5 日たっても・・・音沙汰なし。再度上記のサイトを見ると、在庫なし、となっている。

12 月 7 日
相変わらず在庫なし。気になったので、処理状況を催促するメールを上記のメールアドレス (internationalcustomerservice@macys.com) に送信。

折り返し、自動返信メールが届く。そこには以下のように書いてある。
Thank you for contacting macys.com. We will review and respond to your inquiry within 36 hours.
『macys.com にご連絡ありがとうございます。内容を拝見し、36 時間以内に対応いたします。』

12 月 8 日
36 時間が経過し、応答なし。

実は在庫がなかったのだと判断し、再度 Amazon を見てみたら、今回は海外発送する店があり、送料は高いが商品価格は低いので、合計すると Macys よりも安い。早速 Amazon で注文。そして Macys にキャンセルを入れた・・・つもりだった。再度上記のメールアドレスに Order cancellation としてメールを送信。また、「36 時間以内に対応します」という自動返信メールが届く。そして何日待っても連絡なし。

12 月 21 日
Amazon の店から無事に鍋が届く。発注から 2 週間だった。

これで終わりと思っていたら・・・

12 月 22 日
Macys から Order Shipped (発送) の自動送信メールが入った。最初の注文から 22 日後である。

メールでは通じない、と悟り、慌てて「国際注文の問い合わせ窓口」に電話。上記の発注サイトから customer service へリンクをたどっていくと、番号は +1+513-573-7912 (+1 はアメリカの国番号)。自動メッセージが流れ、「注文」は 1、「問い合わせ」は 2 というので、電話機で 2 を押すと、すごい早口で (上記のメールアドレスに) メールでお問い合わせください、というメッセージが流れる。仕方なく 1 の「注文」に戻り、電話口に出た担当者に「キャンセルしたはずだ」と訴えてみた。担当者は、発送されてしまうとキャンセルは非常に難しいが、I will try my best to stop it. (極力止めるように努力します) と言うので信ずることにし、電話を切る。

その後、毎日荷物を追跡すると、荷物は止まらず順調に?日本に向かい、そして成田を通過している。しかも、クレジットカードにしっかり課金がされている (発送されると課金されるのは当然と言えば当然)。

再度上記に電話。今度も、「問い合わせ」の 2 を押してもメールを送れという自動メッセージのみ。再度 1 を押し、別の担当者と話すと、受け取りを拒否しろと言う。なるほど、と思って電話を切る。

12 月 25 日
Macys からの荷物が届く。発送から 3 日。速いことは速い。言われたとおり受け取りを拒否すると、宅配業者は特にトラブルもなく持ち帰ってくれた。

12 月 27 日
すぐにアメリカに返送されると思っていたら、追跡情報を見ても Recipient refused delivery (受取人が受け取り拒否) のまま変わらない。そこでカード会社に電話。返品した品物が戻っていかないこと、メールへの回答がないことなどを説明し、Macys からの支払いを拒否できないか相談。幸いカード会社は事情を理解し、私に対する請求を保留すると同時に、カード会社から Macys に問い合わせると約束してくれた。しばらくしてカードの請求明細をネットで確認すると、Macys からの請求が消えている。とりあえずほっとする。

12 月 29 日から翌 2012 年 1 月 14 日まで
その後も返品を追跡したが、日本で Shipment on hold (出荷保留) のまま一向に動かない。年末のせいかと思ったが、年が明けても同じ。品物が Macys の倉庫に戻らない限り返金処理はされないので、このまま放置するのはまずい。

2012 年 1 月 14 日
年明け後、何度か上記の番号に電話し、早く倉庫に戻せと頼むのだが、「国際問い合わせ窓口」にメールしろ、とか、DHL (国際輸送業者) にメールしろ、などと言うだけである (DHL のメールアドレスを教えてくれるわけでもない)。結局のところ、彼らは「発注」の担当であり、発注後の問題は別担当なのである。ではその別担当はどこなのか、と聞くと、例のメールアドレスだとしか答えない。こちらとしては非常に腹立たしいが、「担当外」と言われるとどうにもならない。

最終的に、Macys のホームページの return authorization (返品処理) のページに書き込め、と言われた。customer service からアクセスできるはずだと言う。しかし、いくら調べても FAQ ばかりで返品処理らしき項目は見つからない。さんざん調べた後、customer service のうち、returns (返品) ではなく、contact us (問い合わせ) の中にある Check Return Status (返品状況確認) がそれだとわかった。そこに住所、氏名等と注文番号を入力し、そして半分あきらめながら SUBMIT をクリック。
https://customerservice.macys.com/app/help/return_status

1 月 17 日
初めて、人間が書いたメールが届く。「お手数をおかけします。至急対応いたします」という内容。そして連絡先は上記の番号ともメールアドレスとも異なり、どうやら米国内向けらしい。customerservice@macys.com または電話 1-800-289-6229 となっている (メールアドレスの先頭に international が付いていない)。

1 月 19 日

ようやく荷物が日本を離れ、アメリカに向かう。その後は順調に倉庫に戻ったらしい。

1 月 26 日
Macys から返金完了のメール。ところが注文時の額よりも返金額が 71 円少ない。処理過程で為替が変動したせいらしいが、しゃくなので再度、新たなアドレスへ請求メールを送る。折り返し、差額が生じたおわびと、注文時の額どおりで返金する旨のメールが届いた。これでようやくすべて完了。最初の発注から 2 カ月近く、アメリカからの発送後 1 カ月以上かかったことになる。

以下、いくつか注意点。

  • Macys の International Shipping Information/Returns (国際返品規定) によれば、ヨーロッパ連合の人が注文した場合、返品にかかる輸送費は注文した人が負担することになっているが、他の地域に関しては記述がない。ここで言う返品は商品が気に入らなかった場合の返品についてであり、今回のように初めから出荷すべきでなかったものに関しては記述がない。http://www1.macys.com/service/contact/international/return.jsp
  • 注文はキャンセルできない。サイトの記述によれば「いったん発注されるとキャンセルはできません。ヨーロッパ連合の人の場合は Web 上で注文後 7 日以内であればキャンセルすることができます。キャンセルしたい場合は上記の (担当者がいない) 番号にお電話を。」私の応対に出た担当者によれば、真偽のほどは不明だが「注文操作後 5 分以内でないとキャンセルできません」。http://www1.macys.com/service/contact/international/faqs/index.jsp#question_06
  • 受け取り拒否は重要。いったん受け取ってしまうと返送費用を負担せざるを得なくなる。
  • カード会社に相談するのも重要。断られる可能性もあるが、事情によっては上記のように対応してくれる。ちなみに Macys とカード会社とのやり取りがどうなったかは不明。
  • 店側には十分反論すること。手間も時間もかかるが、理不尽な請求を我慢する必要はない。
  • 今回は Amazon で問題なく品物が届いたが、Amazon でも似たような問題が発生する可能性はないとは言えない。


以上、「気をつけましょう海外ショッピング」でした。

2014/05/20 追記 別の有名デパート Nordostrom (http://shop.nordstrom.com/)も日本向けネット販売を始めたようです。

 

ホームページhttp://www002.upp.so-net.ne.jp/yt-hon/もご覧ください。 


- | 次の10件 英語の表現 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。