SSブログ

Short、ショートニング、shorts [英語の表現]

パンや洋菓子の材料欄を見ると「ショートニング」なるものが表示されており、昔から気になっていた。「short = 短い」と思い込んでいたので、焼き時間を短縮するための材料なのかとも思っていた。

しかし今さら言うまでもないが、ショートニング自体についても、動詞の short に「さくさくにする」、「ぼろぼろにする」という意味があることについても、既にあちこちで説明されている。ただし最近ではショートニングが体に良くないとされているらしい。

それにしても、なぜ short が「さくさく」の意味になるのか分からずにいたら、Food Trivia &
Food Facts というサイトで以下の解説が見つかった。
http://www.foodreference.com/html/f-short-shortening.html

SHORT and SHORTENING
ショートとショートニング

Shortening is an edible fat used to 'shorten' baked goods. Shortenings include lard (about 98% fat), butter (about 80% fat), margarine (about 80% fat) and processed shortenings made from vegetable oils, treated to produce an odorless, white shortening that is 100% fat - such as Crisco.

ショートニングはパンや焼き菓子を「ショートにする」ために使用される食用の脂肪です。ショートニングに分類されるものとしては、ラード (約 98% が脂肪)、バター (約 80% が脂肪)、マーガリン (約 80% が脂肪)、そして植物油から工業的に生産されるショートニングがあります。工業生産されるショートニング (Crisco など) は無臭で白く、100% が脂肪です。

Because Crisco and similar flavorless shortenings were originally developed in the U.S., they are more well know here - and because they are 100% fat, they make the best shortening (leaving out the consideration of flavor that butter or lard give).

Crisco その他、無味のショートニングは元々アメリカで開発されたため、他の国々に比べアメリカで最もよく知られており、また 100% 脂肪であるため、(バターやラードのような風味がないことを別にすれば) ショートニングとして最高です。

The term 'short'* has a very old derivation - it originally referred to substances that were easily crumbled, including coal, paper, dried dung, chalk, sand, etc. This most likely was based on the observation that friable (brittle, easily crumbled) substances had short fibers, or that they crumbled into shorter (smaller) pieces. The culinary use of 'short' dates back to at least the 15th century.

ショート * という言葉の由来は非常に古く、元々は「ぼろぼろにくずれやすい」もの、例えば石炭、紙、 (動物の) 乾いた糞、チョーク、砂などを指していました。その理由はおそらく、friable な (もろい、砕けやすい) ものを観察してみると、繊維が短いこと、あるいは短い (小さな) 破片に砕けることによるものと思われます。料理用語として「ショート」が使われるようになったのは、少なくとも 15 世紀にまでさかのぼります。

*(To make something shorter, means to cut into smaller pieces - see the connection?)

* (短くする、ということは小さな破片に切り刻む、という意味です。関連を理解できますか?)

Short pastry has a high proportion of fat to flour, which produces a flaky dough - a dough which crumbles into shorter (smaller) pieces - (shortcake, short bread, short crust, etc).

ショート・ペーストリーは小麦粉の割に脂肪が多く、そのため生地は薄片状になります。つまり短い (小さな) 破片にくずれやすい生地になります (ショートケーキ (日本のショートケーキとは異なる)、ショートブレッド、ショートクラストなど)。


これでようやく長年の疑問が消えた。

ちなみに、辞書で short を調べていたら、shorts (s がつく) は男性の下着を意味することを知った。
英語では一般的に男の子の半ズボンのことを意味する: Wikipedia 日本語版の「ショーツ」
men's underpants: ロングマン現代英英辞典
short pants worn by men as an undergarment: http://dictionary.reference.com/browse/short など。

なぜ日本で「普通には」ショーツが女性下着を意味するようになったかは不明。

 

ホームページhttp://www002.upp.so-net.ne.jp/yt-hon/もご覧ください。 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

バレンタインデーWaterloo の歌詞 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。